トーナメントポーカーにおける「バブルフェーズ」は、あと一歩で賞金が確定する重要な局面です。この瞬間の戦略次第で、利益を大きく伸ばすことも、無念の敗退を喫することもあります。
本記事では、ショートスタック・ビッグスタックそれぞれの立場における実践的なバブル戦略、ICM(インディペンデント・チップ・モデル)の基礎知識、そしてリスクを抑えた攻防の判断基準を具体例やハンド解説付きで詳しく解説します。
バブルとは何か?(賞金圏ギリギリのフェーズ)
「バブル」とは、トーナメントであと1~数人が脱落すれば賞金が発生するフェーズのことを指します。ほとんどのプレイヤーが賞金獲得を強く意識し、プレイスタイルが大きく変わるため、バブルは最も心理戦が激しくなる局面です。
バブルの重要性と心理戦
バブルは単なるゲーム進行ではなく、心理戦が最も激しくなるタイミングです。「負けたくない」という心理が働き、多くのプレイヤーが慎重になります。
- ショートスタック(持ち点が少ないプレイヤー):賞金圏に滑り込みたい
- ビッグスタック(持ち点が多いプレイヤー):他プレイヤーにプレッシャーをかけたい
この対照的な動きを理解しておくことで、相手の行動を予測しやすくなり、バブル突破のカギとなります。
プレイヤーのプレッシャーと傾向
バブルでは、特にショートスタックのプレイヤーがリスク回避に走る傾向が強まります。逆に、ビッグスタックはそれを利用してアグレッシブなプレイが可能になります。
ショートスタックの心理
- オールイン以外では生き残りを優先
- 微妙なハンドでコールしづらい
ビッグスタックの心理
- 他プレイヤーを飛ばして賞金圏到達を狙う
- 弱気なプレイヤーをターゲットにする
ショートスタックのバブル戦略
できるだけ生き残るプレイが求められる場面です。中途半端な勝負は避け、明確なアクションだけを選びましょう。耐えれば耐えるほど、賞金圏へのチャンスは高まります。
プッシュ or フォールド戦略
ショートスタック時は、ハンドを選別してオールインするか、完全に降りるかの二択が基本。中途半端なリンプやレイズはリスクが大きく、避けるべきです。
実例ハンド:10BB時のBTNからのプッシュ
- 自分:10BB、BTN、ハンド:♠A, ♣8
- BB:30BB、タイト傾向
→ ここではオールインが有効。エースハイは十分な強さで、ICM的にも他のショートを待つより自ら動いた方がEVは高くなります。
適切なオールインのタイミング指標
- ポジション:CO・BTNならレンジを広く
- 相手の傾向:タイトならプッシュ成功率アップ
- 残り人数と賞金圏との距離を考慮
- 自分よりさらにショートなプレイヤーがいるか
これらを考慮し、リスクを最小限に抑えたオールインを狙いましょう。

ビッグスタックのバブル戦略
アグレッシブに攻めるべき理由として、ビッグスタックはバブルで最も有利な立場にあることです。慎重なプレイヤーにプレッシャーをかけ、簡単にポットを獲得するチャンスがあります。
ショートスタックへのプレッシャーのかけ方
- レイズ頻度を上げる
- 小さなベットでポットをコントロール
- オールインに対するコールレンジをタイトに
ショートスタックは生き残りを意識しているため、過剰なプレッシャーで簡単にフォールドしてくれます。
実例ハンド:COからのスティール
- 自分:80BB、CO
- ハンド:♦T, ♦7
- BTN~BB:全員20BB以下でタイト
→ ここではスティール目的のレイズが有効。フォールド率が高く、リスクも最小限。
スティール成功率を上げるプレイ
- ベットサイズは小さめに(2~2.2BB)
- 相手の抵抗が少なければフロップでC-Bet
- ブラフレンジを含めた立体的な戦術を取る
適切なブラフとスティール戦略
- ポジションを活かしてブラフ
- タイトな相手を狙ってスティール
ただし、相手がレベルの高いプレイヤーの場合、逆にリスチールされるリスクもあるため注意が必要です。

ICM(インディペンデントチップモデル)の活用
バブルフェーズでは、単純なチップ量ではなく「ICM」を意識することが重要です。
ICMとは?
ICM(Independent Chip Model)は、トーナメントでのチップの価値を賞金分配に基づいて算出する理論です。
ICM的判断の重要性
- 1BBの損失=実際の賞金への損失につながる
- バブルでは、無理な勝負よりも生き残ることで賞金EVを上げる選択が重要
簡易ICMイメージ
プレイヤー | スタック | ICM価値(%) | 賞金期待値(仮想$1000) |
A | 60BB | 45% | $450 |
B | 30BB | 35% | $350 |
C | 10BB | 20% | $200 |
賞金期待値とリスク管理
ICMは、現在のチップ量が賞金にどう影響するかを示します。大きなリスクを取るべき場面か、慎重に立ち回るべきかの判断基準となります。
エクイティ計算の基礎
- 自分のチップ量
- 他プレイヤーのチップ量
- 賞金分配の仕組み
これらを踏まえ、期待値(EV)の高いアクションを選択するのが理想です。

バブルでの適切な判断基準
バブル突破のためには、次の基準で判断することが大切です。
- 賞金圏に到達するためにリスクを取るべきか?
- この勝負は賞金圏に進むために本当に必要なリスクか?
- 他のショートスタックの動向を見極めるべきか?
- ビッグスタックの圧力にどこまで耐えるべきか?
- 相手のプレッシャーに耐えることにEVはあるか?
「生き残り重視」と「攻め重視」のバランスを常に意識しましょう。
まとめ
バブルフェーズでは、単なるハンドの強さだけでなく、
心理戦・ポジション・相手のスタック状況をトータルで見極める必要があります。
- ショートスタックは「生き残り」を最優先
- ビッグスタックは「積極的に攻める」
この立ち回りをマスターすることで、より多くのトーナメントで賞金を獲得できるようになります。